Norihiro Koizumi, Takakazu Funamoto, Joonho Seo, Dongjung Lee, Hiroyuki Tsukihara, Akira Nomiya, Takashi Azuma, Kiyoshi Yoshinaka, Naohiko Sugita, Yukio Homma, Yoichiro Matsumoto, and Mamoru Mitsuishi, "A novel robust template matching method to track and follow body targets for NIUTS," in Proc. of 2014 IEEE Int. Conf. Robotics and Automation (ICRA 2014) , MoD12.3, 2014.5.31-6.5, Hong Kong Convention and Exhibition Center, Hongkong, China. PDF
Abstracts: We have developed the non-invasive ultrasound theragnostic system (NIUTS). In this report, a novel image processing algorithm based on template matching, which is robust for various types of noise factors (NF) in ultrasound images. Proposed method could be applied to real human kidney servo with accuracy of 1.7 mm in average, which is first successful report, as far as we know.
<質疑応答>
(Q)現在2Dのプローブを2本使用しているが,3Dの超音波プローブを使用するのはどうか?(ノースカロライナ大学のRon Alterovitz先生)
(A)もちろん3Dのプローブをわれわれのシステムに搭載することは可能.しかしながら,3D probeは一般にframe rateが低く,現在のところ2Dのプローブを2本配置するほうがより高フレームレートでの追従を実現できるので,この方式を採用している.
発表が終わったあと,医療ロボティクスの分野で著名なPaolo Dario先生より,"Very impressive work"と評価していただき,大変感激いたしました.
また,水中のヘビ型ロボットで著名な広瀬茂男先生からは水中機構や防水などに関して大変有益なご助言を賜りました.この場をお借りしてお礼申し上げるとともに今後の研究に生かしてゆければと期待しております.
![]() |
ICRA2014発表会場にて,左から小泉,光石先生,Paolo Dario先生,長君. |
すごい。いつの間にかアクセスカウンターが設置されてるww。
返信削除配色なども変えても良いですよ。
学会での発表成功おめでとうございます!
返信削除このように、参加された先生から受けるコメントは力にないrますよね。。日本人は、どうもこのようなフランクなコメントをするのが苦手なようです。小泉さんも、フランクにコメントが出来るようになって下さい。とても、大切だと思います。
はい、全くそのとおりだと感じます。人の力になるような、フランクなコメントを自身も心がけたいと思います。
削除ありがとうございます!学会の空き時間を利用していろいろと楽しんでおります!
返信削除